オンライン英会話

【DMM英会話とネイティブキャンプを解説】講師や教材ってどうなの?

ジェシカ
DMM英会話とネイティブキャンプってどっちが良いの?詳しく教えて!

*この記事は上記の疑問を持つ方向けに書いています。

こんにちは、KAZ(@kaz_lifesurf)です。

オンライン英会話の中でも何かと比較されることが多いDMM英会話ネイティブキャンプ

一体何がどう違うのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、DMM英会話とネイティブキャンプの両方に実際に課金して利用したことがある僕の経験をもとに、両者の違いについて解説しています

まず先に結論となりますが、DMM英会話とネイティブキャンプをおすすめ出来る方は以下の通りです

DMM英会話をおすすめ出来る方

  • 毎回予約してレッスンを受けたい方
  • ネイティブ講師からレッスンを受けたい方
  • 英語アプリiKnow!を利用したい方

ネイティブキャンプをおすすめ出来る方

  • 予約なしで沢山レッスンを受けたい方
  • 非ネイティブ講師で満足している方
  • カランメソッドのレッスンを受けたい方

上記の理由については記事の方で触れていきますね。

この記事を読むことで、DMM英会話とネイティブキャンプのどちらを使ったら良いのかハッキリするはずですよ。

それでは始めていきましょう。

DMM英会話とネイティブキャンプ/料金プランの比較

ここからはDMM英会話ネイティブキャンプの料金プランの違いについて比較していきます。

DMM英会話の料金プラン

まずはDMM英会話の料金プランを見ていきましょう。

DMM英会話には「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の2つの料金プランが存在しており、レッスンを受けられる講師が以下の通り、異なっています。

料金プラン月額の料金(税込み)講師レッスン回数
スタンダードプラン6,480円非ネイティブ講師毎日1レッスン
プラスネイティブプラン15,800円非ネイティブ講師+ネイティブ講師+日本人講師毎日1レッスン

上記の通り、スタンダードプランでは非ネイティブ講師からのみレッスンを受けられるのに対し、プラスネイティブプランではさらにネイティブ講師と日本人講師からもレッスンを受けられるようになります。

また、上記2つの料金プランは1日に受けられるレッスン回数を最大3回まで増やすことが可能であり、それぞれ別に料金プランが用意されています。

プラン名1日1レッスン1日2レッスン1日3レッスン
スタンダードプラン6,480円(216円/1レッスン)10,780円(179円/1レッスン)15,180円(168円/1レッスン)
プラスネイティブプラン15,800円(526円/1レッスン)31,200円(520円/1レッスン)45,100円(501円/1レッスン)

基本的にDMM英会話を利用するユーザーの多くは1日1レッスンの料金プランを選ぶことが多いようですが、ある程度の学習時間を確保することが出来、かつ短期間集中して学びたい方であればその他の料金プランも選択肢も検討しても良いかもしれません。

ネイティブキャンプの料金プラン

今度はネイティブキャンプの料金プランについて見ていきましょう。

ネイティブキャンプには、「プレミアムプラン」と「ファミリープラン」の2つの料金プランが用意されています。

プラン名月額の料金(税込み)サービス内容
プレミアムプラン6,480円・ネイティブキャンプの通常の有料会員
・レッスン無制限で受け放題
ファミリープラン1,980円・上記プランの家族が利用できる割引プラン
・レッスン無制限で受け放題

プレミアムプランとはネイティブキャンプにおける通常の定額料金プランとなり、回数制限なしで何度でもレッスンを受けることが出来るプランです。

一方でファミリープランとは、プレミアムプランを利用しているユーザーの家族が割引き価格で利用できるお得な料金プランとなります。

また、上記の料金プランに加えてネイティブキャンプでは「コイン」を別途購入することが出来ます。

コインの枚数購入金額
500コイン1,000円
1,600コイン3,000円
2,700コイン5,000円
5,500コイン10,000円

コインとはレッスンを予約する際に必要となるものであり、ネイティブキャンプでは基本的に予約不要でレッスンを無制限に受けることが出来ますが、もしお気に入りの講師などがいた場合、このコインを使うことでレッスンを予約することが出来るわけです。

また、ネイティブ講師、日本人講師、カランメソッドに対応した講師のレッスンを予約する際、コインによる事前のレッスン予約が必須となっているので、これらの講師からレッスンを受けたい場合もコインが必要となります。

DMM英会話とネイティブキャンプ/講師の比較

今度はDMM英会話ネイティブキャンプに在籍する講師について比較して見ていきます。

DMM英会話とネイティブキャンプは、ともに100ヶ国以上と実に様々な国籍の講師が在籍しています。

講師の属性DMM英会話(130ヶ国)ネイティブキャンプ(100ヶ国)
アジア(フィリピン、香港、マレーシア、etc.)約4,000名約8,500名
ヨーロッパ(e.g.  セルビア、スロバキア、etc.)約1,800名約2,300名
アフリカ(ガーナ、南アフリカ、etc.)約730名約850名
中南米(アルゼンチン、キューバ、etc.)約280名約140名
中東(イラン、トルコ、ヨルダン、etc.)約40名約130名
ネイティブ(アメリカ、カナダ、イギリス、etc.)約100名約340名
日本約360名約500名
合計約7,500名約11,600名

※調査時点での数字となりますので変わる可能性があります。

上記の通り、DMM英会話とネイティブキャンプは、アジアとヨーロッパを出身とする講師が大きなボリュームゾーンとなっている点で共通しているのがわかります。

また、講師の在籍人数自体もDMM英会話が約7,500名なのに対し、ネイティブキャンプが約11,600名と非常に多いため、在籍講師の規模としてはネイティブキャンプの方が大きいということになりますね。

DMM英会話とネイティブキャンプ/教材の比較

今度はDMM英会話ネイティブキャンプの教材を比較していきます。

DMM英会話とネイティブキャンプでは、実に様々な学習目的に対応した教材が用意されています。

両社の教材を表にすると以下のようになります。

教材DMM英会話ネイティブキャンプ
日常英会話
ビジネス英語
トラベル英会話
キッズ英語
ニュース英語
発音
単語
文法
カランメソッド×
TOEIC対策
英検対策
IELTS対策×
TOEFL対策×
イギリス英語×
市販教材
英語アプリiknow×
合計※約8,100種類約8,000種類

※公式に公表されている数字となります。

上記の表を見るとわかりますが、DMM英会話とネイティブキャンプでは扱っている教材に実質的にほとんど大差ないのがわかるかと思います。

しかし、DMM英会話とネイティブキャンプではそれぞれ独自に扱っている教材・カリキュラムが存在しています。

各社で扱っている独自の教材・カリキュラム

・DMM英会話⇒英語アプリiKnow!

・ネイティブキャンプ⇒カランメソッド

DMM英会話で利用することが出来るiKnow!とは、非常に効率的にボキャブラリー強化を行うことが出来る英語学習アプリです。通常であれば月額1,530円掛かる有料のアプリですが、DMM英会話の有料会員になることで無料で使えるようになります。

一方でネイティブキャンプのカランメソッドとは、ロンドンのカランスクールに起源を持つダイレクトメソッドを用いた独自の英語教授法でのレッスンとなります。

通常の英会話レッスンとは異なり、アウトプットを重視したハイレベルなレッスンを受けることが可能ですが、レッスンを受けるためには前述の「コイン」を使って予約する必要があります。

DMM英会話とネイティブキャンプでは扱っている教材自在が非常に多いのですが、どちらが自身に合っているかを判断する上でも、英語アプリiKnow!もしくはカランメソッドを軸に考えると良いでしょう。

DMM英会話とネイティブキャンプ/予約・キャンセルの比較

今度はDMM英会話ネイティブキャンプのレッスンの予約・キャンセルについて比較してみましょう。

DMM英会話とネイティブキャンプでは、レッスンの予約、キャンセル、そして一度に予約できるレッスン数において以下のような違いがあります。

名称レッスン予約レッスンキャンセル一度に予約できるレッスン数
DMM英会話レッスン開始15分前までレッスン開始30分前まで翌日分の1レッスンのみ
ネイティブキャンプ不要
(予約時はレッスン開始10分前まで)
不要
(予約時はレッスン開始1時間前まで)
1週間先20レッスンまで

上記の通り、両社の最も大きな違いとしては、レッスンの予約が必須なのかどうかという点で分かれると言えそうです。

DMM英会話ではレッスンを受けるためには事前の予約が必須となりますが、ネイティブキャンプは基本的に予約不要でいつでもレッスンを受けることが可能であり、またコインを使うことでレッスンを予約することも出来ます。

一度に予約できるレッスン数に関しても、DMM英会話は翌日分の1レッスンのみなのに対し、ネイティブキャンプではコインを使えば無効1週間に渡って20レッスンまで確保しておくことが出来ます。

DMM英会話とネイティブキャンプ/無料体験レッスンの比較

今度はDMM英会話ネイティブキャンプで提供している無料体験レッスンについて比較してみましょう。

DMM英会話とネイティブキャンプではそれぞれ無料体験レッスンを提供していますが、主に以下の点において大きく異なっていると言えるでしょう。

無料体験レッスンDMM英会話ネイティブキャンプ
受けられるレッスン回数2回7日間(無制限)
講師非ネイティブ講師のみ非ネイティブ講師、ネイティブ講師、日本人講師
無料の会員登録必須必須
クレジットカード情報の入力不要必須

DMM英会話の場合、無料の会員登録を行うと計2回の無料体験レッスンを受けることが出来ますが、担当講師は非ネイティブ講師のみとなっています。

一方でネイティブキャンプの場合、無料の会員登録を行うと7日間の無料体験レッスンを無制限で受けることが可能となり、非ネイティブ講師、ネイティブ講師、日本人講師からレッスンを受けることが出来ます。

ただし、ネイティブキャンプの注意点として、無料の会員登録を行う際にクレジットカードの入力が必須となっており、無料体験レッスン期間が過ぎると自動的に有料プランに切り替わってしまうので、継続して使うつもりがなければ退会手続きを行う手間が発生します。

以上の理由より、まずは気軽に使ってみたいのであればDMM英会話、無料でガッツリ使ってみたいのであればネイティブキャンプ、といった具合に使い分けが出来るのかなと思いますね。

DMM英会話とネイティブキャンプ/レッスン環境の比較

今度はDMM英会話ネイティブキャンプのレッスン環境について比較してみます。

DMM英会話とネイティブキャンプはともに独自に構築したレッスンルームを用意していますが、そのデザインは以下画像のように大きく異なっています。

DMM英会話のレッスンルーム

DMM英会話は、講師の顔が画面全体に広がって見えるダイナミックな仕様となっており、画面を下にスクロールすることで指定した教材を表示させることが出来ます。

ネイティブキャンプのレッスンルーム

一方でネイティブキャンプの場合、講師の顔が画面右上部分に表示され、指定した教材が画面左半分全体に表示される仕様となっています。

DMM英会話とネイティブキャンプのレッスンルームは、ともにオリジナル教材を内部で表示させることが出来る、チャットボックスを利用できる、翻訳機能が実装されているなど、基本的な仕様は同じです。

各社のレッスンルームの大きな特徴の違いとしては、やはり講師の顔がよく見えるのかどうか、という部分になるのかと思いますね。

この点では、DMM英会話のレッスンルームの方が講師と間近で会話している感じが出ますし、より臨場感のあるレッスンが受けられると言えるでしょう。

DMM英会話とネイティブキャンプ/口コミ・評判を比較

今度はDMM英会話ネイティブキャンプを実際に利用している一般ユーザーによる口コミ・評判を比較してみます。

めっちゃ可愛い🇵🇭先生と

#TOEIC やった。

final answer?が多くて

私が間違えたりキョドってると凄く可愛いく笑ってくれる。

沼っちゃうよw😂

(引用:Twitter

#DMM英会話 と迷った末、しばらく #ネイティブキャンプ のレッスンをメインに受講することにしました。

理由は「感じのいい先生が多くてまた話したくなった」から。

自習教材も充実していて、 たくさん楽しく話しながら英語を学ぶにはいいスクールかなと思います。

学習方法などのカウンセリングも丁寧。

(引用:Twitter

今日から #ネイティブキャンプ #NC(どっちで表記よいのかしら?)にDMM英会話から転向しました。

英語勉強やり直して半年の私は

文法や発音を残りの半年で基礎固めしていきたいと思っているので、重点的にやっていきます

一番最初に発音のレッスン2コマしました

先生によって差がすごいなぁ

(引用:Twitter

DMM英会話→テキストに線引けるすごい 大手ならではの学習メモや分からない先生が単語メモしてくれたりわかりやすいUI やる気もあげてくれる 先生に対しての評価もわかりやすい
kimini英会話→文法とか基礎学ぶのに良さげ安いコースがある
ネイティブキャンプ→講義受け放題 時間があれば良さげ

— 京麺しかゆりかたん (@kumn_yrk) May 19, 2021

本日からDMM英会話再開しました。

ネイティブキャンプも良い点がたくさんありましたが、時間が固定でない点が自分には合いませんでした。
いつでも何回でも受講できるという安心が裏目にでてしまったかんじです。

自分が納得いく形で受講できるサービスが良いですね。

(引用:Twitter

オンライン英会話も20~30社ほどあって 特徴があります

DMM英会話とネイティブキャンプを使ってみた 使い勝手のよさは後者だが、回線がよく切れる さすがに回線がプチプチ切れて 1分間中断が3回もあると イライラするよね

他社も試して使いやすいところを 使ってみようと思う

(引用:Twitter

最も通信環境がいいオンライン英会話 ・DMM英会話 ・ネイティブキャンプ ・レアジョブ

この3社で最も通信環境がいいのは ・DMM英会話 誤差はあると思うけど270人にアンケート調査した結果だから、ある程度は信憑性あるかと( ´∀` ) 通信環境気になる人はDMM英会話がいいかもね^^

(引用:Twitter

あれから半年間、DMM英会話から始めて⇒ネイティブキャンプ⇒hanaso⇒レアジョブってやってきたけど、やはりDMM英会話が一番な気がします。

その次がhanaso。 DMM英会話は先生が教えるのが好きなのが伝わって来て、楽しく受けられるし会話も上達する。

hanasoは先生もいいけど復習システムが良い。

(引用:Twitter

初のオンライン英会話"ネイティブキャンプ"を受講しました。

これまで"DMM英会話"を受講したことがあったのですが、ネイティブキャンプにはある意味裏切られました。

・独自のアプリ

・1日何回でも受講可能

・豊富な教材

を含めて非常に使いやすかっです。

(引用:Twitter

ネイティブキャンプとDMM英会話どっちにするか決まらん!ネイティブキャンプはなんだかんだで月1万くらいしそう。

(引用:Twitter

上記の口コミ・評判を見てみるとわかりますが、DMM英会話とネイティブキャンプはやはり人によって好みが大きく分かれ、どちらが良いというのは決めにくいと言えそうですが、よく見かける口コミ・評判としては以下の点で共通しています。

DMM英会話で多い口コミ・評判

・固定の時間、講師で予約してレッスンが受けられる

・英語アプリiKnow!が使えるのでお得

・ネイティブ講師から毎日レッスンを受けるにはお得

ネイティブキャンプで多い口コミ・評判

・レッスン受け放題でお得

・カランメソッドのレッスンが受けられる

・予約なしでレッスンを受けられるので便利

DMM英会話とネイティブキャンプ共通の口コミ・評判

・講師の品質にバラツキがある

・色々な国籍の講師からレッスンを受けられる

・教材が豊富に揃っている

・通信環境が悪い場合がある

上記の通り、やはりDMM英会話とネイティブキャンプではレッスンの予約が出来るのかどうか、レッスンが無制限で受けられるのか、またiKnow!やカランメソッドなど独自のアプリ・カリキュラムの有無によって意見が分かれるユーザーが多いようです。

DMM英会話とネイティブキャンプ/その他の特徴の比較

それでは最後にDMM英会話ネイティブキャンプのその他の特徴について比較していきます。

①DMM英会話にはレベルがある

まず1つ目となりますが、DMM英会話にはレベルが存在することです。

レベルとは、DMM英会話でレッスンを受けた時間に応じて設定されているユーザーランクのことであり、レッスンを受ければ受けるほどレベルが上がっていきます。

上記は僕のDMM英会話におけるレベルとなりますが、現在はシルバーレベルで次のレベルに上がるまであと675分のレッスン受講が必要なのがわかります。

このレベルが上がることで得られる特典などは特に無いらしいのですが、レッスンを継続的に受ける上でも良いモチベーション維持になります。

レッスンを受け続けることで、レベルという形でその痕跡が残るのはDMM英会話だけの特徴と言えるでしょう。

②DMM英会話ではメダルを集められる

そして2つ目となりますが、DMM英会話ではメダルを集められることです。

メダルとはDMM英会話に在籍する様々な国籍の講師からレッスンを受けることで得られるメダルであり、レッスン受講を重ねることで集めることが出来るものです。

講師の国籍に応じたメダルが用意されている

メダルにはブロンズ、シルバー、ゴールドの3種類が用意されており、その国籍の講師からレッスンを受けた回数に応じて最終的にゴールドとなる仕組みです。

このメダルコレクションにおいても全て集めることで特に特典があるわけではありませんが、やはりレッスンを継続的に受ける上でモチベーション維持に役立てることが出来ると言えます。

なお、すべてのメダルを集めるためには、通常のスタンダードプランの他、プラスネイティブプランでネイティブ講師からもレッスンを必要がありますので注意しましょう。

③DMM英会話には韓国語と中国語の講師も在籍している

そして3つ目となりますが、DMM英会話には韓国語と中国語の講師も在籍していることです。

実はDMM英会話のプラスネイティブプランには、ネイティブ講師と日本人講師の他に韓国語と中国語のネイティブ講師も在籍しており、それぞれレッスンを受けることが可能です。

DMM英会話には韓国語と中国語のネイティブ講師も在籍

英語のみならず韓国語と中国語も同じ料金プラン内でレッスンを受けることが出来るため、英語に加えてこれらの言語も合わせて学ばれている方であれば非常にお得なプランと言えますね。

DMM英会話とネイティブキャンプ/まとめ

今回はDMM英会話ネイティブキャンプの違いについて特徴を徹底比較しながらまとめてみました。

ここであらためて両社についてまとめてみます。

各社のメリットを赤文字デメリットを青文字で表記してます。

特徴DMM英会話ネイティブキャンプ
月額の料金(税込み)スタンダードプラン:6,480円
プラスネイティブプラン:15,800円
プレミアムプラン:6,480円
ファミリープラン:1,980円
コインの別途購入:200~10,000円
講師100ヶ国以上
約7,500名
100ヶ国以上
約11,600名
教材・カリキュラム約8,100種類
英語アプリiKnow!
約8,000種類
カランメソッド
1レッスンの長さ25分25分
レッスン回数/月約30回(1日1回×毎日)
他プランもあり
無制限
日本人講師、ネイティブ講師、カランメソッドは対象外
レッスン提供時間24時間365日24時間365日
予約レッスン開始15分前まで不要
予約時はレッスン開始10分前まで
キャンセルレッスン開始30分前まで不要
予約時はレッスン開始1時間前まで
レッスン環境独自構築のレッスンルーム独自構築のレッスンルーム
無料体験レッスン2回
非ネイティブ講師のみ
7日間(無制限)
非ネイティブ講師、ネイティブ講師、日本人講師

上記を踏まえると、DMM英会話とネイティブキャンプをおすすめ出来る方は以下のようになりますね。

DMM英会話をおすすめ出来る方

  • 毎回予約してレッスンを受けたい方
  • ネイティブ講師からレッスンを受けたい方
  • 英語アプリiKnow!を利用したい方

ネイティブキャンプをおすすめ出来る方

  • 予約なしで沢山レッスンを受けたい方
  • 非ネイティブ講師で満足している方
  • カランメソッドのレッスンを受けたい方

DMM英会話とネイティブキャンプでは扱っている教材の大部分が同じようなものが多いですが、やはり英語アプリiKnow!が使えるか、カランメソッドのレッスンを受けられるか、によって変わってくるかと思います。

また、DMM英会話のプラスネイティブプランでは、定額料金でネイティブ講師と日本人講師から毎日レッスンを受けられますが、ネイティブキャンプは別料金となっているため、もし毎日レッスンを受けたい場合はコスパが悪くなります。

結局どちらを使ったら良いのか、というのはそれぞれの学習目的によって変わってくると言えるため、どちらが良くて悪いというのは正直なところ結論を出しにくいです;^^

そのためにも、やはり一度は実際にレッスンを受けてみる、教材を使ってみる、ということが重要となってくるかと思いますね。

DMM英会話とネイティブキャンプはそれぞれ無料の体験レッスンを提供していますので、まずは無料で両方のサービスを使ってみた上で判断するのが良いでしょう。

きっと自身に合ったオンライン英会話が見つかるはずですよ。

-オンライン英会話
-,