オンライン英会話

【DMM英会話の教材ってどうなの?】英語(使い方)おすすめです

ジェシカ
DMM英会話の教材ってどんなのがあるの?詳しく教えて!

※この記事は上記の疑問を持つ方向けに書いています。

こんにちは、KAZ(@kaz_lifesurf)です。

実に様々な教材を扱っていることでも知られるDMM英会話

そのどのような教材を扱っているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではDMM英会話を実際に使っている僕が、その教材の内容やおすすめの使い方について解説しています。

まず先に結論となりますが、DMM英会話の教材は以下のような内容となっています。

DMM英会話の教材

  • 学習目的に合わせて約8,100種類ある
  • 市販教材も無料で利用できる
  • 英語学習アプリiKnow!が無料で利用できる

上記の詳細については記事の方で触れていきます。

この記事を読むことでDMM英会話の教材のことがよく理解できるはずですよ。

それでは早速始めていきましょう。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の講師/そもそもどんなオンライン英会話?

月額の料金(税込み)スタンダードプラン:6,480円
プラスネイティブプラン:15,800円
その他プランあり
講師100ヶ国以上
約7,500名
教材約8,100種類
英語学習アプリiKnow!
1レッスンの長さ25分
レッスン回数/月1日1レッスン毎日(約30回)
その他プランあり
レッスン提供時間24時間365日
予約レッスン開始15分前まで
キャンセルレッスン開始30分前まで
レッスン環境独自構築のレッスンルーム
無料体験レッスン2回

まずはDMM英会話がどのようなオンライン英会話なのか簡単に概要に触れておきましょう。

DMM英会話とは、オンラインゲームや動画配信サービスなどの事業を手掛けるDMM.comが運営するオンライン英会話です。

100ヶ国以上の様々な講師が在籍し、また約8,100種類という豊富な教材をすべて無料で利用できるのが大きな特徴と言えます。

特にDMM英会話の有料会員になると通常であれば月額1,530円掛かる有料の英語アプリiKnow!も無料で利用できるようになるため、アプリを同時に使って勉強を進めていきたい方にはおすすめ出来るオンライン英会話と言えます。

料金は月額6,480円とレアジョブやネイティブキャンプなどの競合他社と比較しても変わらないため、オンライン英会話を初めて利用する方に特におすすめ出来ます。

DMM英会話の教材/どんな教材があるの?

まずはDMM英会話でどのような教材を扱っているのか大枠について触れていきます。

DMM英会話では学習目的に合わせて約8,100種類の教材が用意されており、すべてDMM英会話独自のオリジナル教材となっています。

教材は大きく25のカテゴリーに分かれており、自身の学習目的に合わせて教材を選べるのが特徴と言えます。

DMM英会話では25カテゴリーの教材が用意されている

DMM英会話の教材はBeginner(初級)、Intermediate(中級)、Advanced(上級)、そしてProficient(超上級)の4つのレベルが設定されており、一覧は以下の通りです。

教材名内容対象レベル
①デイリーニュース最新のニュース記事を題材にディスカッションする中~上級
②会話簡単な挨拶レベルから難易度の高い会話表現を学ぶ初~上級
③写真描写写真や絵について英語で正確に描写する力を付ける中~上級
④健康とライフスタイル健康やライフスタイルに関する単語や表現を学ぶ中~上級
⑤旅行と文化海外の文化に触れながら旅行英語を学ぶ中~上級
⑥ビジネス仕事で使う単語やフレーズを学ぶ中~上級
⑦キッズ英語アルファベット、数字、簡単な表現を学ぶ初級
⑧世界の文学著名な本、劇、ショートストーリーで表現を学ぶ超上級
⑨文法文法と文構成の理解度を深める初~上級
⑩発音発音を磨いて通じる英語力を身に付ける中級
⑪語彙英会話でよく使う単語、イディオム、句動詞を学ぶ上級
⑫テーマ別会話様々な広いトピックを通して会話力を磨く中~上級
⑬ディスカッション興味のある題材でディスカッションする練習をする中級
⑭スピーキングテスト自身の英会話力を客観的にテストできる初~上級
⑮IELTSスピーキング対策IELTSのスピーキングセクション対策中~上級
⑯TOEIC@スピーキングリアル模試TOEICのスピーキングテスト対策中級
⑰Actual TestTOEFLのスピーキングテスト対策上級
⑱英検@対策英検2次試験対策全レベル
⑲エレメンタリー・リーディング・シリーズトリビアなトピックで楽しく英語を身に付ける初~中級
⑳Let's goゲームや歌、その他のアクティビティを通して学ぶ初~中級
㉑Side by sideリスニング、発音、スピーキングを学ぶ市販教材初~上級
㉒本当に使える実践ビジネス英会話様々なビジネスシーンで使う英語表現を学ぶ上級
㉓瞬間英作文スピーキングと翻訳スキルを高める 初~上級
㉔Grammar in Use文法の練習問題をたくさん解いて文法力を高める 初~上級
㉕Speak Now実生活に紐づいた実践的な会話表現を学ぶ 初~上級

上記の「②会話」を例に教材の中身を実際に見てみましょう。

会話の教材は初級~上級の3つのレベルで構成されており、一覧で表示させることが出来ます。

3つのレベルの教材が用意されている

教材の横にある「▼もっと見る」をクリックすると、さらに教材がズラッと並べることが出来ます。

会話」の教材の場合、Beginnerレベルだけでも75レッスン用意されており、BeginnerからAdvancedまですべて合わせると238レッスン分の教材が用意されているのがわかります。

教材を指定して中を見てみると、ダイアログ形式の英語表現が記載されています。

英会話の簡単な挨拶レベルの教材から用意されている

「会話」の教材では、日常英会話の簡単な挨拶から、特定のトピックについてディスカッションするような上級レベルまでの会話表現を扱っています。

上級者にはディスカッションできる教材もある

また、DMM英会話の教材は10段階のレベルで絞り込んで検索することも可能であり、豊富な教材の中から自身のレベルに合わせた教材のみを表示させることも出来ます。

教材一覧の左上のバーで絞り込みが出来る

以上がDMM英会話の教材の全体的な構成となります。

シンプルで使いやすく、自身に合った教材が豊富に用意されているので、DMM英会話であればまず教材が少なくて物足りないということはないはずです。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の教材/市販教材も無料で使える

ここまで教材の全体像を見てきましたが、実はDMM英会話では市販教材も扱っており、すべて無料で使うことが出来ます。

DMM英会話で利用できる市販教材は、前述の教材一覧の⑳~㉔の「Let's go」「Side by side」「本当に使える実践ビジネス英会話」「瞬間英作文」「Grammar in Use」の5つとなります。

有名な学習教材が無料で使える

一般的に他社のオンライン英会話では、市販教材に関しては別料金でユーザー自身が購入しなくてはいけないものが多く、無料で使えることはほとんどありません。

その点、DMM英会話では豊富なオリジナル教材に加えて市販教材も無料となっているので、追加料金などは一切気にすることなく利用出来るのは大きな魅力と言えます。

DMM英会話の教材/英語アプリiKnow!も無料で使える

そしてさらにDMM英会話では、有料会員に登録することで英語学習アプリiKnow!を無料で利用できる特典が付いています。

iKnow!とは、DMM英会話を運営するDMM.domによって開発・リリースされている英語学習アプリであり、通常であれば月額1,530円掛かる有料なアプリですが有料会員に登録することで無料で利用できるようになります。

日常英会話、トラベル英語、ビジネス英語、資格試験対策、ニュース英語と様々なカテゴリーで学習コンテンツが用意されており、音声とセットとなって豊富な例文が用意されています。

iKnow!はDMM英会話と一緒に使うとまさに鬼に金棒

アプリ内では通常のリスニング学習の他、シャドウイングやリピーティング、ディクテーションといったトレーニングが豊富に用意されており、日々の学習進捗を確認できるスケジュール表も見ることが出来るため、計画的に英語力を高めるのに効果的です。

僕の場合、DMM英会話でレッスンを受ける前の30分間はiKnow!で必ずシャドウイングをするようにしており、継続的にトレーニングを続けることで飛躍的に会話力が上がりました。

レッスン効果を最大限引き出すためにも、iKnow!はぜひとも活用していきたい必須ツールと言えるでしょう。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の教材/おすすめ教材ベスト5

ここからは僕が実際に使ってみて良かったDMM英会話のおすすめ教材ベスト5をご紹介したいと思います。

DMM英会話の教材が多過ぎてどれを選んだら良いか分からない!という方であれば、とりあえず以下の教材を使ってみることをおすすめします。

DMM英会話のおすすめ教材ベスト5

①デイリーニュース☜特におすすめ

②会話☜特におすすめ

③健康とライフスタイル

④テーマ別会話

⑤世界の文学

それぞれの教材を詳しく見ていきます。

①デイリーニュース

デイリーニュース

まずDMM英会話のおすすめ教材の1つ目となりますが、「デイリーニュース」です。

デイリーニュースとは、最新のニュースをベースに作成されているDMM英会話の看板教材とも言える存在であり、政治、社会、テクノロジー、ヘルス、ビジネス、ファイナンスなど実に様々な時事英語について学べる人気教材です。

この教材の大きな特徴としては、記事が日々更新されていくことです。

世の中の新しいニュースやトレンドを反映された教材が常にアップデートされていくため、常に最新のニュースを学びながら英語を学ぶことが出来るのが大きな魅力と言えます。

最新のニュースをベースに教材化されている

デイリーニュースは中級~超上級者向けの教材となりますが、選ぶ記事によって難易度は大きく異なります。

実際のレッスンでは指定した記事をもとに講師と読み合わせや単語の確認を行います。

デイリーニュースの英文記事

教材を下にスクロールしていくと、ディスカッション用の設問が用意されています。

記事をもとに議論するための設問が用意されている

デイリーニュースではメインとなる英文記事の他、「Question(質問)」「Discussion(議論)」「Further Discussion(一歩踏み込んだ議論)」の3つの設問を通し、特定のトピックで自身の考えを英語でアウトプットする練習を積むには非常に最適な教材です。

②会話

会話

そしてDMM英会話のおすすめ教材の2つ目となりますが、「会話」です。

会話の教材は冒頭でも前述でも触れた通り、挨拶レベルの簡単な会話表現から、特定のテーマに絞った上級レベルの会話表現まで幅広く扱っている教材です。

例えばIntermediate(中級)の教材を見てみると「お祝い」「レストラン」「デート」「ホテルの予約」「料理」「菜食主義」「新しいスマフォ」「病気になる」といった特定のシーン毎の教材が用意されており、自身が学びたい表現を簡単に見つけることが出来ます。

日常英会話の中でも特定のテーマに絞って探せる

教材を開いてみると特定のシーンにおいて使用頻度が高い単語や会話フレーズが例文とともに確認することが出来ます。

単語と例文がセットになっている

実際のレッスンでは講師とともにダイアログの読み合わせを行い、単語、フレーズ、リスニング問題、ロールプレイ、そしてディスカッションといった流れで進むことになります。

「会話」の教材では講師とロールプレイを行うのが基本

特にIntermediate(中級)からAdvanced(上級)の教材となると「ゴシップ」や「グッドマナー」と、より抽象度の高い教材内容となるので、英語初心者のみならずあらゆる英語レベルに対応しているおすすめの教材となります。

③健康とライフスタイル

そしてDMM英会話のおすすめ教材の3つ目となりますが、「健康とライフスタイル」です。

この教材は、人間の健康や身の回りの生活に関連する単語やフレーズを学ぶ教材となっています。

教材はすべてで37種類と多くはないものの、「病気」「インフルエンザ」「ジム」「健康診断」「ジャンクフード」「アレルギー」など特に生活習慣に関するボキャブラリーを豊富に扱っているのが特徴です。

病気や食事など生活に関する教材を扱っている

扱っている語彙としては医療系用語が多く、病院や人間ドックでのシーンを想定した英語表現を学ぶことが出来ます。

医療系用語を多く学べる

実際のレッスンでは、写真の描写、ボキャブラリーチェック、ダイアローグ、穴埋め問題、ロールプレイを通して講師と読み合わせを行い、関連用語を用いて英語でアウトプットする練習を行います。

実際に病院に行ったことを想定して講師とロールプレイを行うことで、例えば海外で病院に行った際にどのようなやり取りをすればわかるコンテンツとなっています。

医師役と患者役のロールプレイが多く用意されている

さらに上級レベルの教材になると、「メンタルヘルス」「仕事中毒」「在宅勤務のメリット」「仮眠」などの特定のテーマをもとに講師とディスカッションをするコンテンツとなっています。

他の教材に比べても「健康とライフスタイル」は扱っている内容は比較的マイナーと言えますが、生活に深く関わるテーマを数多く扱っているので多くのことを学べるはずです。

④テーマ別会話

テーマ別会話

そしてDMM英会話のおすすめ教材の4つ目となりますが、「テーマ別会話」です。

テーマ別会話とは、特定のテーマをもとに講師とひたすらディスカッションするための教材であり、対象レベルは中~上級となっています。

テーマ別会話は中~上級者向けの教材

教材を開いてみると、選んだテーマのに関連するディスカッションするための問が5つ用意されているだけのシンプルな構成となっており、会話量ベースでとにかく自身の考えを英語でアウトプットする練習をたくさん積みたい方におすすめ出来る教材です。

5つの問が用意されているだけのシンプルな教材となっている

実は僕自身、DMM英会話の中ではこのテーマ別会話の教材を一番使っています^^

教材をベースに単語や会話フレーズを学んだり、講師とロールプレイをしたりするのではなく、とにかく会話量ベースでひたすらディスカッションする教材となっているので、25分間ひたすら話し続けることが出来るからです。

英語の勉強を始めたばかりの初心者の方には難しい教材ですが、ある程度の英語力を身に付けられている方であれば、効果的にスピーキング力を高めることが出来るので非常におすすめ出来ます。

⑤世界の文学

そしてDMM英会話のおすすめ教材の5つ目となりますが、「世界の文学」です。

世界の文学は実際の文学作品の英文に触れながら、難易度の高い語彙や表現を学び、内容理解とディスカッションを行うための教材であり、DMM英会話の中でも最高難易度の上~超上級(Proficient)に該当します。

DMM英会話の中でも最高難易度の教材

教材で扱っている文学作品は「不思議の国のアリス」「幸福な王子」「クリスマスキャロル」「ロミオとジュリエット」となっており、英語の中でもダジャレ、隠喩、比喩表現などを学ぶことが出来る内容となっているのが特徴です。

実際の文学作品に触れながら英語を学べる

実際のレッスンでは各教材で扱っている語彙表現の確認、文学作品の音読を行い、作品の内容をもとに確認テストやディスカッションを行うことになるため、作品の理解度が問われる面でも非常に難易度が高いのがわかります。

文学作品にまつわる確認テストが用意されている

世界の文学の教材では英検1級レベルの単語が登場しますし、また英文自体も難しいものが多いため、やはり超上級レベルの教材の名に恥じない難しい教材です。

自身の英語力に自信がある方であれば、ぜひとも挑戦してみたい教材と言えるでしょう。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の教材/効果的な使い方

ここからはDMM英会話の教材の効果的な使い方について解説していきます。

ここまでDMM英会話で扱っている豊富な教材について見てきましたが、基本的な使い方としては以下のやり方がおすすめです。

教材のおすすめの使い方

①同じ教材にコミットして使い続ける

②自己紹介をスキップしてレッスンを受ける

③事前に教材を予習しておく

④レッスンが終わったら復習する

詳しく見ていきます。

①同じ教材にコミットして使い続ける

教材の効果的な使い方の1つ目となりますが、同じ教材にコミットして使い続けるということです。

DMM英会話では約8,100種類という膨大な教材が用意されていますが、これは言ってしまうと、どれか1つの教材に絞らないと特定分野における英語力を効果的に高めることが出来ないということです。

例えばレッスンを受ける際、

会話⇒ディスカッション⇒ビジネス英語⇒テーマ別会話⇒旅行と文化⇒以後続く...

といった具合に日によって虫食いのように教材を利用してしまうと、教材から学べる内容としても一貫性がないですし、やはりバランスが悪いです。

どうせ利用するからには、

今月は「会話」の教材にコミット!

と1つの教材だけを決めてしまい、あとはひたすら同じ教材でレッスンを受け続けた方が効果的にスピーキング力を高めることが出来ます。

ちなみに僕の場合、前述でも触れた通りに「テーマ別会話」の教材をかなりやり込んでおり、教材全体を通して少なくとも3周はしました。

同じ教材を繰り返しやり込むことで、やはり語彙や表現の知識の吸収力はまるで違ってきますし、また同じテーマでレッスンを受ける際に自分なりの型が出来てくるのでスピーキング力を効果的に高めることが出来るようになります。

②自己紹介をスキップしてレッスンを受ける

教材の効果的な使い方の2つ目となりますが、自己紹介をスキップしてレッスンを受けるということです。

DMM英会話ではレッスンを予約する際に自己紹介の有無を選択することが出来ますので、これは「自己紹介なしで、すぐにレッスンに入ってほしい」を選択することで効率良くレッスンを受けることが出来るようになります。

レッスン予約時に自己紹介の有無を選択できる

初めて顔を合わせる講師であれば、やはり最初は自己紹介があった方が自然ですが、同じ講師から何度もレッスンを受ける場合は自己紹介はもはや不要ですので、自己紹介はなしを選択してレッスンを受けることが出来ます。

1レッスン25分と決して長くはない以上、いかに無駄な時間を省いてレッスンに集中できるかが大きな肝となると言えますね。

③事前に教材を予習しておく

教材の効果的な使い方の3つ目となりますが、事前に教材を予習しておくことです。

DMM英会話の教材は種類によっては内容が大きく異なりますが、事前に予習をしておくことでレッスンでは飛ばせる部分というのが実は少なくありません。

例えば、多くの教材では序盤に語彙セクションを用意していますが、これは何もレッスンで講師と一緒にやらなくても自分一人で出来る内容のものです。

単語チェックなどはレッスンでやらなくても良い内容

レッスンが始まる前にあらかじめ単語を予習しておくことでレッスン開始後に、

I've studies this section already before starting this lesson. So, let's move on to the next one.

とでも言っておけば、講師も軽く理解してくれますから教材のよりボリュームが大きく、時間を掛けるべき部分に集中することが出来るというわけです。

効率的に学習を進めるためにもレッスンが始まる前に教材をチェックし、レッスン内で飛ばせる部分がないか確認しておくようにしましょう。

④レッスンが終わったら復習する

教材の効果的な使い方の3つ目となりますが、レッスンが終わったら復習するということです。

予習してレッスンに挑んだにもかかわらず、イマイチ自分が思うようなパフォーマンスを発揮できなかった日は誰にでもあるかと思います。

そんな時はさらに復習を重ねることで、今回学んだ内容を確実に身に付けて次に活かすことが出来るため、着実に英語力を身に付けることが出来るのです。

ちなみに僕の場合、レッスンで扱った教材で自分が出来なかった、手こずった内容のものは、すべて紙に印刷して手元に置いて復習するようにしています。

紙に印刷して復習用教材として利用すると効果的

DMM英会話の中でも特に「デイリーニュース」や「ディスカッション」の教材は、英文のボリュームも多く、自習用の教材としても優れているのでかなり使えます。

本番の英会話レッスンとは異なり、復習はすごく地道な作業ではありますが、英語力アップには毎日少しずつ積み重ねることが重要ですので、ぜひ復習は忘れないようにしましょう。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の教材/他社よりもおすすめ出来る理由

ここからはDMM英会話が他社よりもおすすめ出来る理由について解説していきます。

その理由とはスバリ以下の3点に集約することが出来ます。

DMM英会話のおすすめポイント

①様々な国籍の講師からレッスンが受けられる

②ネイティブと日本人講師の料金が安い

③料金が安い

①様々な国籍の講師からレッスンが受けられる

まず1つ目となりますが、DMM英会話は様々な国籍の講師からレッスンを受けられることです。

実はオンライン英会話の中でもDMM英会話のように多様な国籍の講師が在籍しているスクールは非常に珍しく、フィリピン人講師のみならず色々なアクセントを持つ講師からレッスンを受けられるのは大きな魅力と言えます。

特にDMM英会話はセルビア人やボスニアヘルツェゴビナ人などヨーロッパ圏を出身とする講師が数多く在籍しており、ネイティブさながらのハイレベルなレッスンを受けることも可能です。

様々な国籍の講師とのレッスンを通してグローバルに通じる英語力を磨きたい方であればDMM英会話一択です。

②サービス内容を考えると料金が安い

そして2つ目となりますが、DMM英会話はサービス内容を考えると料金が安いことです。

DMM英会話は100ヶ国以上の様々な講師からレッスンを受けられるスタンダードプランを提供していますが、同様の料金帯の他社と比較すると安いのです。

名称月額の料金(税込み)講師教材
DMM英会話6,480円100ヶ国以上
約7,500名
約8,100種類
英語アプリiKnow!
市販教材含めすべて無料
レアジョブ6,380円フィリピン人のみ
約6,000名
約6,000種類
すべて無料
ネイティブキャンプ6,480円
レッスン予約は別料金
100ヶ国以上
約10,000名
約8,000種類
一部有料あり
QQ English9,680円フィリピン人
約1,300名
カリキュラムによって異なる
一部有料あり

上記の通り、DMM英会話の料金は他社と比較してみると大きな違いはありませんが、在籍講師の数や無料で利用できる教材・アプリを考慮すると非常に安いのです。

また、DMM英会話はお得なキャンペーンを実施していることが多く、時期によっては初月の料金が半額など非常にお得な内容となっています。

DMM英会話の利用を検討されている方であれば、公式サイトを常にチェックしておくことで最新のキャンペーン情報を確認出来ますので見ておくと良いでしょう。

③ネイティブと日本人講師の料金が安い

そして3つ目となりますが、DMM英会話はネイティブと日本人講師のレッスン料金が安いことです。

一般的にネイティブと日本人講師からレッスンを受ける場合、1レッスン当たり1,000~2,000円掛かるのが一般的であり、決してコスパが良いとは言えません。

しかし、DMM英会話には通常のスタンダードプランの他、ネイティブと日本人講師からレッスンを受けられるプラスネイティブプランと呼ばれる料金プランが用意されており、1レッスンあたり500円という格安帯でレッスンを受けることが出来ます。

実はこのプラスネイティブプランは、ネイティブと日本人講師から毎日マンツーマンレッスンが受けられる料金プランとしては数あるオンライン英会話の中でも最も安いものになるため、これらの講師からレッスンを受けたい方には非常におすすめ出来るプランです。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の教材/会員登録方法

ここからはDMM英会話の会員登録方法について解説していきます。

DMM英会話では2回の無料体験レッスンを受けることが出来ますが、事前に会員登録(無料)を行う必要がありますので、以下の手順を参考に手続きを進めてくださいね。

①まずは公式ページにアクセスし、「無料体験レッスンはこちら」をクリックします。

②「会員登録する」をクリックします。

③メールアドレスと任意のパスワードを設定し、「アドレスを送信する」をクリックします。

④DMM英会話からメールが届きますので本文にあるURLをクリックします。

⑤「氏名」「ニックネーム」「メールアドレス」を入力します。

⑤「DMM英会話の利用規約に同意します」にチェックし、「送信」をクリックします。

⑥以下の画面に変われば会員登録完了です。

お疲れ様でした。

以上で会員登録は完了です。

なお、DMM英会話をすでに利用しているお友達がいる場合、その方の紹介コードを利用して有料会員になるとレッスンチケットを3枚貰うことが出来ます。

もし身近にDMM英会話を利用している方がいないようでしたら、僕の紹介コードをご利用いただければと思います。

僕の紹介コード

846378764(←コピペ貼り付けでご利用ください)

紹介コードは会員登録後、マイページから「お支払い方法確認画面」にて入力して使用することが出来ます。

ぜひ一緒にDMM英会話を楽しんでいきましょう👍

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

DMM英会話の教材/まとめ

今回はDMM英会話の教材についてまとめてみました。

DMM英会話の教材はまとめると以下の通りです。

DMM英会話の教材

  • 学習目的に合わせて約8,100種類ある
  • 市販教材も無料で利用できる
  • 英語学習アプリiKnow!が無料で利用できる

DMM英会話は様々な学習目的に合わせて利用できる豊富なオリジナル教材をすべて無料で利用できる上、市販教材や通常であれば有料の英語学習アプリiKnow!も無料で使えるという、まさに至れり尽くせりのオンライン英会話と言えます。

また、DMM英会話では無料体験レッスンを2回受けることが出来ますので、まずは無料で使ってみたい!という方は体験レッスンから始めてみるのが良いでしょう。

\ 無料体験レッスンを2回受けられます /

無料体験レッスンを受けてみる

※解約はいつでも可能です

-オンライン英会話
-