
こんにちは、KAZ(@kaz_lifesurf)です。
弁護士監修のスムーズな手続きによって円満退社ができるという退職代行Jobs。
一体どのような退職代行サービスなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では退職代行Jobsの特徴やメリット・デメリット、実際に利用している一般ユーザーによる口コミ・評判をまとめてご紹介しています。
それでは早速見ていきましょう。
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
退職代行Jobsの評判/3つのおすすめポイント
まずはJobsがどのような退職代行サービスなのか見ていきましょう。
Jobsは顧問弁護士指導のもと適正業務を通して安心して退職することが出来る退職代行サービスです。
地域に限定されず全国対応可能であること、また社宅や寮住まいの方であっても徹底したサポート体制によって安心して退職することが出来る代行サービスとして知られています。
そんな退職代行サービスJobsですが、おすすめの3つのポイントとしては以下の通りです。
3つのおすすめポイント
①労働組合と連携して会社と交渉できる
②退職が完了するまで無期限フォロー
③転職活動も徹底サポート
それぞれ詳しく見ていきましょう。
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
①労働組合と連携して会社と交渉できる
まず1つ目のポイントとなりますが、退職代行Jobsは労働組合と連携して会社と交渉できることです。
退職代行業務を行う上で会社側と直接交渉が出来るのは労働組合か弁護士のみとなっており、Jobsでは顧問弁護士が監修・指導しているため、会社側と諸条件について直接交渉することが可能です。

労働組合が味方になってくれる
有給の消化や退職金の有無など退職となると立場が悪いと思われがちですが、法律によって守られた労働者の権利であるため、会社に拒否権はありません。
退職代行Jobsでは依頼者に代わって直接会社側と直接交渉してくれるため、理想的な退職の形を実現しながら円満退社を目指します。
②退職が完了するまで無期限フォロー
そして2つ目のポイントとなりますが、退職代行Jobsは退職が完了するまで無期限でフォローしてくれることです。
退職代行Jobsでは退職手続きが完全に完了するまで無期限でフォローしており、社宅や寮の引っ越しサポートや有休休暇の申請サポート、またちょっとした悩み相談を含め、徹底サポートしています。

退職のすべての手続きをフォロー
特に退職となると心理的な負荷が重くなりがちであり、誰かに打ち明けたいことでも中々相談できないことはあるかと思いますが、退職代行Jobsでは利用者に対してのカウンセリングを行っています。
会社を辞める時は何かと孤立しがちになりますが、退職代行Jobsであれば共に伴走しながら徹底サポートしてくれますよ。
③転職活動も徹底サポート
そして3つ目のポイントとなりますが、退職代行Jobsは転職活動も徹底サポートしてくれることです。
Jobsでは退職代行のみならず転職活動もサポートしており、次の仕事が見つかっていない段階で辞める方も安心して利用できる体制が整っています。

退職後も徹底フォローしている
転職サービスと提携し、依頼者に対して希望を伺った上で案件を紹介してくれるため、退職代行Jobsを利用することで退職と転職が同時に出来るのは大きな魅力と言えるでしょう。
今の仕事をどうしても辞めたいけれど、次の仕事が決まるかどうか不安に感じている方であれば退職代行Jobsは利用する価値はありますよ。
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
退職代行Jobsの悪い口コミ・評判
ここからは退職代行Jobsの悪い口コミ・評判について見ていきましょう。
退職代行ジョブズは心理カウンセリングを受けることができるので他社との差別化ができています。
しかし、様々な要素を総合して考えると おすすめできるサービスとは言えません。
しっかりと詳細を確認しましょう。
(引用:Twitter)
もっと値段が安いと良かった
正直なところ、代行会社を利用する料金が少し高いと感じました。
「退職を伝えてもらうだけなのにこの金額か~」と、最初に料金を明記されたときに感じました。
自分では出来なかったことなので仕方ないかもしれませんが、やはり割高だと思います。
(引用:ナビナビ)
勤めていた会社から何度か連絡が来た
当日の朝に職場から何度も電話があったので「大丈夫かな?」と不安になりました。
事前に代行業者からは「もし電話がかかって来ても電話に出なくて良いです」と言われていましたが、やはり不安でした。
もしかしたら職場の問題かもしれませんが、きちんと退職の意思を伝える電話をして貰えたのかな?と不信感を抱きました。
(引用:ナビナビ)
手続きの説明が不十分でイライラした
会社に送る必要書類や返却物の案内についての説明が不十分で、LINEのメッセージの内容が丁寧でないことがたまにありました。
勝手なイメージですが、退職代行サービスを利用するからには説明が十分にあるものだと思っていました。
指示された必要書類や返却物の用意を終えた後に、「これも追加で送ってください」との追加の連絡があり、とてもイライラしました。
(引用:ナビナビ)
上記の口コミ・評判をまとめると以下のことが言えますね。
悪い口コミ・評判まとめ
・料金が高い
・依頼後に会社から連絡が来た
・手続きの説明が不十分
・対応が悪かったことがあった
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
退職代行Jobsの良い口コミ・評判
ここからは退職代行Jobsの良い口コミ・評判について見ていきましょう。
退職代行Jobsは過去退職率100%なので、安心して依頼出来る!
(引用:Twitter)
退職代行jobsは辞めたあと心理カウンセリング受けたりもできるので次にいく整理をしてくれる。
(引用:Twitter)
退職代行Jobsでは記入例が載った顧問弁護士監修の退職届のテンプレートがもらえます。 退職代行Jobsを利用すれば、退職届を作る労力や余計なストレスを感じることなく、スムーズに退職ができる!
(引用:Twitter)
素早い対応に満足!
対応が割とテキパキしていたところが良かったです。
また、やることの説明や不安の解消などをしっかりして、あくまでも自分の意志できちんと退職代行を利用することを決めさせてくれた点も満足です。(中略)
どんな質問にもすぐに回答してくれ、不安を全て解消してから業務を遂行してくれました。
(引用:ナビナビ)
有給が使え、本当にビックリです
(前略)退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得を希望していることもしっかり伝えてくださいました。(中略)
有給を取得したことで、賞与支給日に在職していたことになり、ボーナスももらえることができました。
在職期間が長くなったことでその分お給料も多くもらえ、本当にビックリです。Jobsさんにお願いして本当に良かったです。
(引用:ナビナビ)
すぐに辞めたくて相談した翌日に退職しました
中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。
そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。(中略)
ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。
最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。
親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
(引用:ナビナビ)
上記の口コミ・評判をまとめると以下のことが言えますね。
良い口コミ・評判まとめ
・退職成功率100%なので安心できる
・心理カウンセリングを受けられる
・退職届のテンプレートがもらえる
・依頼後の対応が早かった
・親身に相談に乗って貰えた
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
退職代行Jobsの評判/料金プラン
ここからは退職代行Jobsの料金プランについて見ていきましょう。
退職代行Jobsの料金は労働組合に加入するかどうかで大きく2つにわかれています。
料金プラン | 料金(税込み) | 労働組合 |
安心パックプラン | 29,000円 | あり |
シンプルプラン | 27,000円 | なし |
シンプルプランを利用することで労働組合に加入しなくても退職代行は利用できますが、もし後から加入する場合は別途4,000円の費用が掛かるため、割高の料金となります。
最初から退職代行Jobsの強みを活かし、しっかりとしたサポートを受けながら退職したい方であれば安心パックプランを利用するのが良いでしょう。
退職代行Jobsの評判/支払い方法
ここからは退職代行Jobsの支払い方法について見ていきましょう。
退職代行Jobsではクレジットカード、コンビニ決済、現金翌月払い、銀行振り込みの決済方法に対応しています。
支払い方法 | |
クレジットカード | VISA MasterCard JCB アメリカンエクスプレス ダイナースクラブ |
コンビニ決済 | ローソン ファミリーマート |
現金翌月払い ※審査あり | paidy |
銀行振り込み | 三井住友銀行 みずほ銀行 |
退職代行Jobsでは実に様々な支払い方法を用意しており、特に現金翌月払いにも対応しているのは大きな特徴と言えます。
会社を今すぐ辞めたいけれど手持ちのお金がない方であれば、まずは担当者に後払い可能か相談するのが良いでしょう。
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
退職代行Jobsの評判/デメリット
ここからは退職代行Jobsのデメリットを見ていきましょう。
①損害賠償請求などの訴訟で代理人になれない
まず1つ目のデメリットですが、退職代行Jobsは損害賠償請求などの訴訟に対応できないことです。
退職代行Jobsは労働組合が運営するサービスであり、会社側と交渉は出来ても、他社サービスのように訴訟問題に発展した場合は対応することが出来ません。
サービス名 | 訴訟への対応 |
退職代行Jobs | × |
弁護士法人みやび | 〇 |
退職110番 | 〇 |
辞めるんです | × |
退職代行オイトマ | × |
一般的に退職代行サービスにおいて会社から訴訟を受けた場合、弁護士でないと対応することが出来ません。
退職代行Jobsでは訴訟があった際は弁護士を紹介してくれますが、自身が辞めることで大きな問題に発展する懸念があるなど最初から弁護士に任せたい方は弁護士法人みやびに相談するのがおすすめです。
②料金が割高
そして2つ目のデメリットですが、退職代行Jobsは料金が割高であることです。
退職代行Jobsは会社員やアルバイトなど雇用形態に関わらず、一律27,000円で利用することが出来ますが、料金だけで見ればもっと安いサービスは他にもあります。
サービス名 | 料金(税込み) |
退職代行Jobs | 29,000円 |
退職代行J-NEXT | 20,000円 |
退職代行キャリアサンライズ | 15.000円 |
退職代行ピンチヒッター | 25.000円 |
退職代行モームリ | 22.000円 |
退職代行サービスは細かいサービス内容でそれぞれ違いがあるとは言え、退職に向けた手続きを代行するという点では共通しているため、単に仕事を辞めたいだけであれば他社サービスを利用した方がお得だったりします。
ただし、退職代行Jobsには後述する退職後のアフターフォローが手厚いという特徴があるため、仕事を辞めた後もしっかりサポートして欲しい方であればおすすめ出来るサービスです。
退職代行Jobsの評判/メリット
ここからは退職代行Jobsのメリットを見ていきましょう。
①会社側と交渉が出来る
まず1つ目のメリットとなりますが、退職代行Jobsは会社側と交渉が出来ることです。
退職代行Jobsは弁護士法人が運営している退職代行サービスであるため、会社側と有給の消化や退職金などについて直接交渉を行うことが出来ます。
サービス名 | 会社側と交渉 |
退職代行Jobs | 〇 |
退職代行キャリアサンライズ | × |
辞めるんです | × |
退職代行J-NEXT | × |
退職代行ピンチヒッター | × |
退職代行において会社側と依頼者の希望に沿って交渉が出来るのは労働組合が運営するもの、もしくは弁護士法人が運営するサービスに限られています。
特に労働組合でもなく、弁護士法人でもない一般企業が運営する退職代行サービスでは最悪、退職できない等のデメリットが発生しています可能があるため、確実に仕事を辞めたい方は退職代行Jobsを利用するのが良いでしょう。
②転職サポートが付いている
そして2つ目のメリットですが、退職代行Jobsは転職サポートが付いていることです。
退職代行Jobsは退職した依頼者に対して転職エージェントの紹介サポートも行っており、仕事を辞めてもすぐに次の仕事につなげることが可能です。
サービス名 | 転職サポート |
退職代行Jobs | 〇 |
退職代行ガーディアン | × |
弁護士法人みやび | × |
退職代行キャリアサンライズ | × |
退職代行リトライ | × |
退職代行サービスの多くはあくまで仕事を辞めるまでのサポートをするだけにとどまるものが多く、転職までのサポートは行っていません。
今すぐに仕事を辞めたいが次の仕事が決まっていないので不安、という方でも退職代行ピンチヒッターであれば安心して利用することが出来るでしょう。
③後払いに対応している
そして3つ目のメリットですが、退職代行Jobsは後払いに対応していることです。
退職代行Jobsの料金の支払いは後払いに対応していますが、実は退職代行サービスの中でもかなり珍しい特徴と言えます。
サービス名 | 後払い |
退職代行Jobs | 〇 |
退職代行モームリ | × |
退職代行オイトマ | × |
退職代行ガーディアン | × |
弁護士法人みやび | × |
特に会社を辞めたいと思っているのになかなか辞められない人の中には、手持ちのお金がないがゆえに退職を決断できない方も多いかと思います。
退職代行Jobsでは料金の支払いをすぐにではなく後払いにすることで、今すぐお金を払えない方にも対応できるようになっていますので使いやすいのではないかと思いますね。
退職代行Jobsの評判/申し込み方法
ここからは退職代行Jobsの申し込み方法について見ていきましょう。
まずは公式サイトにアクセスし、LINEの友達追加のアイコンをタップします。
退職代行Jobsを友達追加します。
退職代行Jobsを友達追加するとメッセージが届きますので、必要事項を記載して返信します。
担当者とのやり取りを通して退職代行を依頼することになりますが、手続き時間としてはおよそ30分~1時間ほどになります。
また、相談自体は無料となっているため、まずは気軽に悩みを打ち明けてみるのが良いでしょう。
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です
退職代行Jobsの評判/よくある質問(FAQ)
ここからは退職代行Jobsのよくある質問について見ていきましょう。
①後任が見つからないと辞めさせないと言われていますが退職できますか?
適正な人材確保は会社の問題であって、あなたの抱える問題ではありません。
Jobsの引継書テンプレートを使って引継書を会社に送付することもできます。
(引用:公式サイト)
②勝手な退職は認められないと言われます。本当に退職できますか?
法律上、あなたには会社を辞める権利がありますので、退職できます!
お打合せの後、会社へのご連絡は退職代行Jobs(ジョブズ)が代行いたします。
退職届や貸与品や私物のやり取りも郵送で出来ますので、顔を合わせる必要はありません。
(引用:公式サイト)
③残っている有給は消化できますか?
法律上、有給休暇は従業員が申請すれば原則として取得することができます。
Jobsの有給申請対応の退職届で申請の意思をお伝えすることもできます。
(引用:公式サイト)
④失業保険はもらえますか?
失業保険は、雇用保険に基づき所定の条件を満たせば、後日ハローワークでの手続きにより支払われますので、ご安心下さい。
失業保険の手続きに必要な離職票や雇用保険被保険者証の交付は、法律上会社の義務になっています。
(引用:公式サイト)
⑤保険証や制服はどうすればいいですか?
保険証、制服、社員カードなど、返却する必要のある貸与品を、退職代行Jobs(ジョブズ)を通じて会社に確認し、ご本人様から会社に郵送できますのでまとめておきます。
円満退社のためには制服はクリーニングに出しておくと良いでしょう。
最後の日に会社に置いてくるとその手間を省くことができますよ。
(引用:公式サイト)
退職代行Jobsの評判/まとめ
本記事では退職代行Jobsの特徴やメリット・デメリット、実際に利用している一般ユーザーによる口コミ・評判をまとめてご紹介しました。
今の会社を辞めたくてしょうがないと思っている方であればすぐに辞めることが出来るサービスですので、すでに意思が固まっている方であれば即辞めることが出来るでしょう。
また、退職代行Jobsでは退職後のアフターフォローも充実していますので、ぜひ合わせて活用していくと良いでしょう。
\ 今なら全額返金保証付き!/
※転職サポートもあるから安心です