こんにちは、KAZ(@kaz_lifesurf)です。
仕事に行きたくないけど会社を休む理由が思い浮かばない、そんな経験をしたことがある人も多いのではないかと思います。
この記事では僕自身の実体験も踏まえて、仕事を休む理由について解説しています。
まず先に結論となりますが、当日になってから急に仕事を休む際の口実としては以下5つが使えます。
当日に仕事を休む5つの理由
- 体調不良
- 家族の体調が悪い
- 病院に行く
- 財布を無くした
- 事故に巻き込まれた
上記の理由の詳細については記事の方で触れていきますね。
この記事を読むことで仕事を休む際に使えるもっともらしい理由を学ぶことが出来ますよ。
それでは早速始めていきましょう。
仕事を休む理由/そもそもなぜ休みたくなる?
まずはそもそもなぜ仕事を休みたくなるのか見ていきましょう。
①気持ちが乗らない
まずは1つ目となりますが、気持ちが乗らないからです。
仕事に対してもともとモチベーションが低い人であれば理解できるかと思いますが、仕事当日の朝になってから出勤するのが憂鬱になってしまい、休みたくなることがあります。
特に連休明けに起きやすいと言えますが、出勤を目の前にして気持ちがどうしても乗らず、休みたいという感情が頭の中を支配することになります。
僕自身もかつては同様の理由で仕事に行きたくないと感じていた一人ですが、長い通勤時間を伴う出勤であれば尚更、憂鬱さは増す感じがしました。
また、仕事だけではなく、プライベートで何か嫌なことがあった時にモチベーションを一気に下げられることで仕事への士気が下がることが原因となることもあります。
会社勤めを経験したことのある人であれば誰もが経験するこの『気持ちの乗らない』という感情は、会社を休む理由にしにくいですし、本人でも扱いが難しい側面があります。
②人間関係が悪い
そして2つ目となりますが、人間関係が悪いからです。
会社という組織の一員として働く以上、自身と馬の合わない同僚や上司と遭遇することは避けることが出来ませんが、仕事を通してお互いの主張を受け入れられないと人間関係にヒビが入ることがあります。
職場において人間関係が悪くなってしまうと仕事を一緒にするのが難しくなりますし、何よりも居心地が非常に悪くなります。
僕自身も過去に働いた会社で非常に高圧的な態度を取る上司と遭遇したことがあり、何かにつけて足上げを取ったり、荒い言葉遣いで酷い罵りを受けたことがあります。
今でこそパワハラとして訴えることも出来ますが、職場におけるハラスメントへの意識が現在ほど高くなかった当時は我慢するか、仕事を変えるしかありませんでした。
人間関係の悪さは仕事で成果を出しにくくなりますし、負の感情をプライベートに持ち込むことで私生活にも悪影響を与えますので、是が非でも解決する必要があると言えるでしょう。
③仕事でミスをして行きにくい
そして3つ目となりますが、仕事でミスをして行きにくいからです。
社会人経験が長い人であれば仕事で大きなミスをしてしまったことがある人もいるのではないかと思います。
特に自身のミスが引き金となって顧客に大きな損害を与えるような事態となった場合、単に怒られるだけではなく、周りにも迷惑をかけたことでとても仕事に行きにくくなります。
多くのケースではたとえミスをしても始末書を書くだけで済むことが多いですが、噂が周りに広まってしまい、職場で孤立してしまう可能性があります。特に何度も同じようなミスをしてしまっている場合、職場での孤立から人間関係の悪化へと繋がり、いじめの対象に発展していくこともあります。
このような状況では当然、会社に行くのが憂鬱になってしまいますし、休みたくなるのも当然の話です。
そもそもミスをしている自身に原因があるのは当然ですが、結果として会社への居づらさと自己嫌悪によって会社を休みたくなります。
仕事を休む理由/事前に休む理由を伝える場合
ここからは事前に休む理由を伝える場合の理由について見ていきましょう。
①公的な手続き
まず1つ目の理由ですが、公的な手続きをするためです。
公的な手続きと言えば、例えば免許証の更新や住所変更、国民健康保険の手続きを含めた役所や警察署への届け出が必要な一連の手続きのことを言いますが、多くのケースで平日しか対応していない場合も多いため、休みの口実として使いやすいです。
ただし、注意点としてはこういった公的な手続きはそれほど頻繁に発生するものではないため、毎回の休みの理由として使い続けていると嘘と疑われる可能性があります。
頻繁に会社を休むような人であれば公的な手続きを理由とする他、体調が悪いなどの他の理由も組み合わせてバランス良く休むのが良いでしょう。
公的な手続きだけを理由に休み続けるのは注意が必要ですが、休む理由としては正当化しやすいので公的な手続きを口実に休むのは十分に使えます。
②結婚式
そして2つ目の理由ですが、結婚式に出席するためです。
結婚式も前述の公的な手続きと同様、会社を休む理由としては正当化しやすいです。
ただし注意点としては結婚式自体が週末の土日・祝日に行われることが多いため、平日の仕事を休む理由としては中々使いにくいことです。
この場合、新郎新婦がサービス業など平日に仕事をしており、やむを得ずに平日に結婚式を開催する等の理由付けが必要になるかと思いますね。
結婚式は会社を休む理由としては使う際に多少工夫が必要ですが、上手く利用することでもっともらしい印象を与えることが出来ます。
③旅行
そして3つ目の理由ですが、旅行に行くためです。
旅行の場合、一般的に3~7日程度の期間で休暇を取ることが多いかと思いますので、単発でその日だけ会社を休む理由としては使いにくい側面があります。
また、旅行は事前に有休などを取得して事前に計画を立てて行くのがほとんどですので、当日に急に仕事を休む理由としては正当化しにくい側面があります。
とは言え、事前に会社側に伝えて休む理由としては旅行はかなり説得力があるのも事実ですので、有休を取得して必要な引き継ぎを済ませた後であれば堂々と休むことが出来ます。
旅行は会社を休む理由としては中々使いどころが限定されてしまいますが、上手く活用することでまとまった休暇を取ることが出来るでしょう。
④学校行事
そして4つ目の理由ですが、学校行事に参加するためです。
学校行事と言えば授業参観、運動会、文化祭など様々ですが、イベントによって使い分けることで会社を休む理由としては十分に使えます。
例えば、授業参観であれば子供が学校に行く平日に行われるケースがほとんどですので、会社を休む理由としては正当化しやすいですね。
ただし、自身が子供がいる場合でなければ仕事を休む理由にはならないため、独身の人が会社を休む理由としては使いにくいです。
学校行事はあくまで結婚されている人が使う言い訳としては役に立ちますので、独身である場合は注意が必要です。
⑤法事
そして5つ目の理由ですが、法事のためです。
法事とは亡くなった親族に対して冥福を祈るための仏教上の行事ですが、事前に会社に伝えることで休む理由としては十分な根拠を持って使うことが出来ます。
一般的に法事とは1年に1回行い、最大で33回行った上で法事の終了を意味する「弔い上げ」で完了するとされており、誰しもが毎年ほぼ必ず発生するイベントと言えます。
また、法事は家族や親せきの親族が亡くなった場合も自身が参加する理由になるため、人によっては年に何度も法事があるようなケースもいるのではないかと思います。
法事は会社を休む理由としては正当化しやすいですし、毎回は使えないにしても比較的多めの頻度で繰り返し使うことが出来ます。
仕事を休む理由/当日に休む理由を伝える場合
ここからは当日になってから休む理由を伝える場合を見ていきましょう。
①体調不良
まず1つ目の理由ですが、体調不良です。
恐らく、当日仕事を休む理由として最も使われるのが体調不良なのではないかと思います。
当日になってから急に体調が悪くなった、というのは人間なら誰しもが経験したことがあるものでしょうし、仕事を休む理由としても正当化しやすいからです。
僕自身も過去を思い返してみれば、熱を発症して当日仕事を休んだことがありますし、このように当日になってから気温の変化や食べ物などで急に体調が悪くなることはあります。
また、体調の崩しやすさは人によって大きな差があるため、職場において『体調がよく悪くなる人』というキャラを確立することが出来れば、休んだとしても大目に見られる傾向があります。
以上のように体調不良とは当日仕事を休む上で鉄板の理由とも言えるため、上手く活用していきたいところですね。
②家族の体調が悪い
そして2つ目の理由ですが、家族の体調が悪いと伝えることです。
これは前述の体調不良とも似ていますが、今度は自身ではなく家族が体調不良で看病が必要のために休むという理由です。
このケースでは自身の子供や親が体調不良であることが多いかと思いますが、自身が体調不良の場合と比較してなかなか使いにくい部分があります。
独身であれば子供の看病で休むことは出来ませんし、親の看病にしても他の人に任せることも出来てしまう状況である以上、自身がわざわざやらなくても良い、つまり休む理由としては多少柔軟性に欠けますしね。
とは言え、家族が体調不良で休むのは自分自身が体調不良の場合と比較しても、頻繁には使えないにしても十分説得力のある理由にはなるのでやはり使い方次第ということになりますね。
③病院に行くため
そして3つ目の理由ですが、病院に行くためと伝えることです。
自身や家族が体調不良を起こし、様態が予想以上に悪かった場合に病院に行くというケースが考えられるのではないかと思います。
例えば、僕が子供の頃に熱を出してしまい母親が仕事を休んで病院に連れて行ってくれたことがあるのですが、まさにこのケースが当てはまりますね。
前述の体調不良の延長線上にある理由として使えますし、嘘っぽくない自然な言い訳として通りやすいので上手く使うことで仕事を休む理由としては十分に成立します。
ただし、当日仕事を休む理由としては現実的になかなかあり得ないこともあり、他の理由と同様に頻繁に使う場合には注意が必要です。
④財布を無くした
そして4つ目の理由ですが、財布を無くしたと伝えることです。
財布に現金だけではなく、クレジットカードやキャッシュカードなどが含まれていた場合、他社に不正利用されてしまう可能性があるので至急で利用を止める必要があります。
また、運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどが財布に入っていた場合、自身の生活に関わる重要な情報が他者の手に渡ってしまっている可能性があるため、非常に危険です。
財布を無くしたことを警察に届け出ることが必要になりますし、また財布自体を探すために落とした可能性がある場所に戻って捜索する必要も出てくるでしょう。
以上のように財布を無くすのは本人にとっては一大事件とも言え、その日の仕事を放り出してでも優先して対応しなくてはいけないので当日仕事を休む理由としては十分に説得力があります。
⑤事故に巻き込まれた
そして5つ目の理由ですが、事故に巻き込まれたと伝えることです。
例えば、通勤途中に交通事故に巻き込まれるケースが一番想像しやすいのではないかと思います。様態次第では救急車で運ばれることもあるので仕事どころではありません。
僕自身も社会人になってから交通事故に巻き込まれて仕事を休んだことが2回ありますし、頻度としては決して多くはないにせよ、誰にでも起こり得ることですので仕事を休む理由としては十分に使えます。
ただし、事故に巻き込まれたことを理由に会社を休む場合、車が廃車になったり、本人がケガをしたりと物理的に見てわかる痕跡が残っていないと嘘と疑われる可能性があります。
事故に巻き込まれたことを仕事を休む理由として使うにはシチュエーションがかなり限定的になりがちですので、最後の手段としてとっておきたい理由でもあります。
仕事を休む理由を伝える際の注意点
ここからは仕事を休む理由を伝える際の注意点について見ていきましょう。
①SNSへの投稿を控える
まず1つ目となりますが、SNSへの投稿を控えることです。
これは意外にやってしまいがちなのですが、仕事を休んでいるのにも関わらず、そうとは思わせない内容のことをFacebookやXに投稿するのは良い考えではありません。
体調不良で休んでいるのにどこかに遊びに行ったり、旅行先の写真がアップされていたりしたら、どう考えて不自然ですよね。
仕事を休むとつい嬉しくなってSNSに投稿したくなるのですが、会社に普通にバレますのでやめましょう。
今ではインターネットが発達したことでSNSが普及し、どこで誰が見ているかわからない時代となっています。ちょっとした気の緩みで投稿した内容であっても大きな物議を醸すことも少なくありません。
仕事を休んだのであれば一切、自身のためにも誰とも会わずに1日を過ごすことを意識するべきです。
②外出を控える
そして2つ目となりますが、外出を控えることです。
前述のSNSへの投稿を控える話にも繋がりますが、仕事を休んだらなるべく外出を控えるのがベターです。
特に体調不良や病院に行くことを理由に休んでいる場合、それ以外の目的で外出すると出先で誰に出くわすかわからないため、大きなリスクが伴います。
これは僕自身も経験があるのですが、仮病を使って休んだ日に友人と会う約束をしてしまい、外出先の喫茶店で同僚と鉢合わせしてしまったのです。
その時は病院帰りと上手く誤魔化すことが出来ましたが、状況によっては嘘が通じないことはあり得るわけです。
特に嘘をついて仕事を休んでいるのであればバレた時に仕事上での信頼を失いかねないので、休んだのであれば終日家で過ごすくらいの覚悟はしておいた方が良いでしょう。
③同じ理由を使い回さない
そして3つ目の理由となりますが、同じ理由を使い回さないことです。
仕事を頻繁に休む人に特に言えることですが、毎回同じような理由で休むのは単純に嘘っぽく聞こえてしまいます。
もともと体調不良の傾向があり、そのキャラを職場でも演じることが出来ているのであれば、毎回同じ理由で休んでも不自然はないのですが、そうでない場合は嘘だと疑われる可能性があります。
毎回の休む理由を体調不良⇒財布を無くした⇒事故に遭った⇒役所での手続き、などバランス良く組み合わせることで、不自然さを無くすことが出来ます。
仕事を休みたい理由は特にないが休みたい、そんな時こそもっともらしい正当な理由を考えることが重要です。
仕事を休む理由/おすすめの退職代行サービス
ここからはおすすめの退職代行サービスについて解説していきます。
退職代行とは自身に代わって会社に退職の意思を伝え、退職に掛かる一連の手続きをすべて代行で行ってもらえるサービスです。
退職代行サービスを利用することで有休取得、未払い給与の支払い、退職日の設定、書類上の手続きなどを丸投げでお願いすることが出来るので、退職時の心理的な壁が無くなるのが大きなメリットです。
近年になってから退職代行サービスの利用ユーザーが急増しており、特にブラック企業における退職事案では大きな成果をあげていることがメディアでも取り上げられる機会が多くなっています。
もし、今の仕事に行きたくない理由として労働時間が長い、上司や同僚によるパワハラ・モラハラが横行しているといったものがあげられるのであれば、すぐに退職代行サービスを使って辞めてしまうことをおすすめします。まずは仕事を辞めて体制を立て直すことに専念するのが良いでしょう。
なお、おすすめの退職代行サービスとしては退職代行モームリがおすすめです。
退職代行モームリでは24時間365日で代行業務を行っており、料金が他社に比べても安く、退職手続きが迅速で的確、また退職後の転職支援サービスを行っているので次の仕事が決まっていない方でも安心利用することが出来ますよ。
仕事を休む理由/まとめ
この記事では仕事を休む際の理由について解説してきました。
ここで改めて当日になってから急に休む際に使える5つの口実についてまとめておきましょう。
当日に仕事を休む5つの理由
- 体調不良
- 家族の体調が悪い
- 病院に行く
- 財布を無くした
- 事故に巻き込まれた
誰しもが当日になってから仕事に行きたくなくなることはあるかと思います。
どのような理由にせよ、会社に理由を伝える際は噓っぽくないもっともらしい理由であるかどうかが重要です。
特に休んでいるのにも関わらず、外出したりSNSへ投稿したりといった行動は自身の立場を危ぶむ可能性もあるので注意が必要でしょう。
人生は仕事だけではありません。自身にとってより良い人生を歩むために仕事を休み、次の行動の活力に変えていくようにしましょう。
あわせて読みたい